i
この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
2023.06.04
中高生の木曜日練習について
現代のサッカー界では
「サッカー選手の前にアスリートであれ。」
みたいなことを言われがちです。
何か
ちょっとさみしい気もします。
やはり
テクニカルで創造性溢れる
サッカー選手に魅せられてきましたからねー。
でもね
長年に渡り
小学生・中学生・高校生・社会人・シニアまで
練習や試合をいろんなレベルで見続けていると
思うことがあります。
ボールを扱うのも大事だけど
身体を扱うのも大事だよね、と。
小学生の場合
ドリブルが上手いと目立ちますよね。
それは
小学生がディフェンスの基礎を
習得できていないからです。
だから
簡単に抜かれてしまう=ドリブル大事
みたいに思われがちですが
高校生にもなると
ディフェンスの基礎ができて
フィジカルが強い選手の前では
ほとんどのドリブラーは沈黙します。
もちろん
圧倒的なスピードを持ったドリブラーは
簡単に止められることはありませんが。
それは本当に稀なことです。
話を戻します。
上のレベルで活躍するためには
身体操作は
ボール操作と同様に重要です。
強さ・速さ・しなやかさ。
90分間のうち
ボールに触る時間は2〜3分というデータも
フィジカルの大切さを物語っています。
ということで
木曜日のスケジュールはこんな感じです。
【中学生】
19:00〜19:30
2〜3年生
チューブ、メディシンボール、鉄棒、バトルロープ、坂道、階段(トレーニング覚えて自主練でもやりなさいね)。
1年生
筋トレ前の基礎作り。まずは自重TR。
19:30〜20:00・20:00〜20:30
1〜3年生を2グループ分け
身体操作(走り方中心)。
高校年代で活きるボールスキル習得。
【高校生】
19:30〜20:30
強度が高いため、1時間のみ。
※この時間なら学校が遅いメンバーも間に合うでしょ。
◎ランニングシューズをお忘れなく。
最後に一言。
マラソンみたいにただただ走ったり
怪我につながる過度な筋トレをしたり
そんな昔ながらのフィジカルトレーニングではなくて
うちには2人も!!
プロのフィジカルトレーナーがいますからね⭐️
マツリーギンリーの専門知識
ハンパないぜー‼️‼️
てことで
よろしくどうぞ☆
RELATED POSTS 関連記事
CONTACT お問い合わせ
無料体験実施中です!
お気軽にお問い合わせください。
WEBからお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
092-231-0539