i
この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
2022.06.14
2022.07.14
総合型地域スポーツクラブとは?
スポーツで日常にIRODORIを
総合型地域スポーツクラブの取り組み
スポーツクラブといえば
特定の種目(サッカー、野球、バレーなど)
特定の年齢層(小学校低学年、高学年、中学生、高校生など)
それらで構成された「チーム」というイメージが一般的です。
一方、総合型地域スポーツクラブとは
文部科学省が主導している取り組みの一つで
多種目・多世代の人達が集まり、スポーツを楽しむことを目的としたクラブのことです。
総合型地域スポーツクラブは、人々が、身近な地域でスポ-ツに親しむことのできる新しいタイプのスポーツクラブで、子供から高齢者まで(多世代)、様々なスポーツを愛好する人々が(多種目)、初心者からトップレベルまで、それぞれの志向・レベルに合わせて参加できる(多志向)、という特徴を持ち、地域住民により自主的・主体的に運営されるスポーツクラブです。
我が国における総合型地域スポーツクラブは、平成7年度から育成が開始され、平成29年7月には、創設準備中を含め3,580クラブが育成され、それぞれの地域において、スポーツの振興やスポーツを通じた地域づくりなどに向けた多様な活動を展開し、地域スポーツの担い手としての役割や地域コミュニティの核としての役割を果たしています。(スポーツ庁HPより引用)
総合型地域スポーツクラブの役割として
地域における住民同士の繋がりを深めたり
世代間の交流が活発になること
地域で子どもたちを育てていく環境づくりや
学校運動部活動との連携などが期待されています。
様々な種目が行われ
自分のやりたい種目を選んで楽しみながら
スポーツが生きがいのひとつとなっていく。
ワンソウルでは、サッカー以外にもフラダンスやテコンドー
そしてウクレレ教室やグリーンスコーレでの活動などを通じて、
さまざまな世代の交流の場を設けています。
メンバーの皆様も
様々な種目を経験することであらゆる気づきがあり
何より可能性が広がります。
そして
スポーツを行う「施設」が
コミュニケーションの場にもなります。
ストレス解消
健康の保持・促進
体力の維持・向上を図るために重要な役割を果たすスポーツ。
ワンソウルでは活動拠点の福岡市を中心に
年齢・性別に関係なく
生涯を通じてスポーツを楽しむことができる環境を
少しずつ作っていけたらと思っています。
RELATED POSTS 関連記事
CONTACT お問い合わせ
無料体験実施中です!
お気軽にお問い合わせください。
WEBからお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
092-231-0539



