Blog, TIPS JR SC U-12, ...

踊らされないために

わたしは以前から
町クラブのセレクションに
❓❓を抱いています。

 

もちろん

セレクションを受けたいという
子ども達の気持ちは理解できます。

チャレンジしたい!
実力を試したい!
そして
強いチームでやりたい!

その気持ち
分かります。

強いチームに入ったら
自分も上手く強くなれそうですよね。

分かります。

 

でも実際は
市内の優秀な選手を集めたので
市内の強豪クラブになりました

ということですよね。

 

 

さて

純粋な子どもの気持ちは理解できますが

大人(保護者)は
どう考えるべきでしょう。

 

 

 

 

このクラブは
何故セレクションをするのだろう?

プロクラブでもないのに。

 

しかも
プロクラブはプロ育成のため
1学年10人程しか合格させないのに

何故
この町クラブは
20数人も合格させるのだろう?

試合に出ないと上達しないのに…

 

セレクションで選んでおいて
半分をベンチに座らせることの意味は??

強いチームを作るため?
怪我人が出たときのため?

 

そもそも

うちの子は
チーム内の競争に勝って
試合に出場できるのかな??

 

もし

中学生の大事な育成時期に
満足な出場時間を得られず
悶々とした日々を送ることになれば…

セレクションチームだから
競争が根底にあるのは間違いないし

スタメンに入れなければ
劣等感を抱く可能性もある…。

最悪の場合
サッカーが嫌いになって
早々に引退することになるかも知れない…。

 

ここまで考え及ぶのが
大人(保護者)です。

 

もちろん
子どもの意思は最も大切にすべきものです。

 

 

わたしは
サッカー界で30年間
指導者として
多くの親子に関わらせていただいています。

そのため
いろんなパターンを存じておりますm(_ _)m

 

町クラブに
セレクションチームが存在しなかった時代

皆が同じ条件で
切磋琢磨していました。

お互いを認め合い
高め合った時代がありました。

今も多くのチームがそうですが( ̄∀ ̄)

 

ただ
この先

優秀な子ども達を取り合うような

見苦しい業界にならないことを祈念して

このblogを記しました。

 

気を悪くされた方がいらしたら
申し訳ございませんm(_ _)m